9月27日(金)、校外学習として日本科学未来館に行ってきました。
あらかじめ予約しておいた館内の多目的ルームで昼食をとった後、
ジオ・コスモスの前で集合して、次の集合時間などを確認しました。
↑ジオコスモス(日本科学未来館Webサイトより)
それぞれ体験したい展示、みたい展示がありそうなので、
グループで回ることを伝えて、解散しました。
最初はみなロボットコーナーに集まって、
ロボットに触ったり、操作したりして楽しんでいました。
次第にグループに分かれて、興味にまかせて回っていました。
集合時間になりました。さすがはゆうがくです、
時間ぴったりにみな集合しました。
このあと、ドームシアターで、宇宙ステーション(ISS)での日常を映像にした
ドキュメンタリを鑑賞しました。
↑ISSで野菜を栽培している(日本科学未来館Webサイトより)
この映像をみて宇宙に興味を持ったゆうがくの児童生徒が、
いつか宇宙ステーションで活躍する日が来るといいな、
なんてことを思いながら、私は映像を見ていました。
今回の校外学習で科学が少しでも身近に感じられて、
どんな科学技術によって私たちの生活がより便利になっているのか、
生活をする中で、ふと考えるようなことがあればいいなと思いながら、
帰ってきました。